search
とじる
トップ > 社会 > 田中角栄「怒涛の戦後史」(14)名補佐役・後藤田正晴(下)

田中角栄「怒涛の戦後史」(14)名補佐役・後藤田正晴(下)

 ノーバッジで田中内閣の官房副長官に就任した後藤田正晴は、昭和49(1974)年7月の参院選で、陣営から大量の選挙違反を出した揚げ句、落選した。警察庁長官として警察のトップを経た後藤田が、選挙違反を出すとはもとより失態この上なく、ましてや人気絶頂にいた田中角栄首相のお声がかりの候補だっただけに、後藤田の田中への負い目は高潔の士だけになおさらだった。

 この屈辱は、選挙で晴らすしかない。後藤田は次の国政選挙となった昭和51年12月、当時の中選挙区、徳島全県区から衆院選に出馬した。後藤田の選挙戦を取材した政治部記者の、こんな述懐がある。

「後藤田は前回選挙における“殿様選挙”から一変、この選挙までの約2年間は、妻と長男ともども県内の山間部までほとんど歩いた。それまでの『頭が高い』『言葉遣いが傲慢』『温かみに欠ける印象』といった批判を払拭するため、ひたすら低姿勢に徹していた」

 結果は、大物の三木武夫に次ぐ2位での当選だった。

 この選挙を経て、それまでの後藤田評「座標軸にブレがない」「予断・偏見のない情報収集と分析能力、情報管理の凄さ」「詰めの厳しさ」といった冷徹さのみならず、言うなら選挙戦の中で人の心のうつろいを知ったことで、一皮むけたということである。このことは、田中にとってもさらに強力な“使える部下”を得たことにもなった。

 それが生きるのは、やがて田中が金脈・女性問題で首相退陣を余儀なくされ、続くロッキード事件の表面化で自民党内外からバッシングを受けたさなかである。田中としては、政治家としてなんとか権力の温存を図りたい。そのためには、自らの影響力が及ぶ政権の誕生が条件になる。自身が退陣した後の三木武夫、福田赳夫の政権誕生はやむを得ないとしながらも、そのあとは、言うなら「角影」政権の奪還を目指した。

 福田のあとの大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘の三代の政権が、まさにそれにあたった。とくに、大平と中曽根は凄まじい自民党総裁選をくぐり抜けなければならず、ここで生きたのが全国警察の総元締めだった後藤田の役割だった。

 警察は、各所に交番を持つ。交番は、どこの誰は何党支持か、夫婦仲が悪く夫は懸命に働いているのに妻はパチンコばかりしているなど、住民の動向、すなわち“個人情報”をすべて掌握している。

 全国に強大無比の人脈を持つ田中自身が全力投球したのは言うまでもなかったが、後藤田はこうした情報などをフル回転させ、大平、中曽根を総裁選勝利に導く原動力になった。

 結果、大平は戦前予測では福田の前に及ばずだったが、これを逆転、中曽根は圧勝で政権の座に就き、田中の影響力はしばし温存されたのであった。

 とりわけ、昭和57年11月発足の中曽根内閣には、田中派からじつに6人が入閣を果たし、田中の影響力のあまりの強さに、この中曽根内閣は「田中曽根内閣」と揶揄されたものだった。後藤田は、田中の強い推輓で官房長官のポストに就いたが、もとより、中曽根が“勝手な動き”をしないための「お目付け役」の意味合いがあったのである。

★「田中派首相候補の一人」

 しかし、後藤田は単なる「お目付け役」ではなかった。中曽根政権発足から約1年後の9月1日、いわゆる「大韓航空機撃墜事件」が発生した。事と次第では北の海の緊張に日本も巻き込まれかねない戦争危機に直面したが、後藤田は官房長官として「危機管理」の前線指揮官となり、外務省、防衛庁、内閣調査室などに的確な指示を与え、危機を回避してみせたのだった。

 事件は、1日午前3時29分(日本時間)、ニューヨーク発ソウル行き大韓航空のボーイング747ジャンボ機が、ソ連(現・ロシア)サハリン沖上空でソ連機のスホーイ15戦闘機のミサイル攻撃を受け、モネロン島付近に墜落、乗員29人と日本人28人を含む15カ国の乗客240人全員が死亡というものだった。

 こうした後藤田の巧みな政権運営を含めた「危機管理」により、中曽根内閣は3期5年にわたる長期政権をまっとうすることになった。中曽根のあと、最後まで田中とソリの合わなかった竹下登が政権に就くことになるのだが、中曽根の任期半ばの昭和60年2月、田中が脳梗塞で倒れた。それを機に、竹下は田中派の大勢をまとめ上げて政権の座に就いた。

 生前、田中は田中派の会合、パーティーなどで、こう力を込めて口にしていたものだった。

「田中派には二階堂(進)、江崎(真澄)、後藤田という3人の首相候補がいる。順番を間違ってはいかんッ」

 田中派内で台頭してきた竹下を牽制した言葉であった。田中の死後、後藤田は竹下派には入らず、無派閥として田中の旗を守った形となった。

 竹下内閣ができて間もなく、筆者は月刊誌の企画で後藤田にインタビューした思い出がある。後藤田は、苦笑を交じえてこう言っていたのだった。貞女、二夫にまみえずの精神である。

「田中さんはぼくのことを首相候補に挙げていたが、ぼくは自分が“床の間”には似合わない男だと、自分の分際を知っている。断固、固辞だよ。どうあれ、受けることはなかった。田中さんと竹下さんを比べてどうか? 人物の大きさがあまりに違う。比べられたら、田中さんがかわいそうじゃないかな」
(本文中敬称略/次号は元首相・中曽根康弘)

***********************************************
【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。

社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ