search
とじる
トップ > ミステリー > 「付喪神(つくもがみ)」は実在する? ピアノのうえに謎の手が!?

「付喪神(つくもがみ)」は実在する? ピアノのうえに謎の手が!?

pic pic

画像はイメージです。

 長年使われた物に魂が入り、独りでに動き出すという怪異は洋の東西を問わず多く語り継がれている。

 日本でも人の思いがこもった道具や、うち捨てられた日用品が独りでに動き出す怪異として「付喪神」という妖怪に変じるとされていた。日本では百年経った物は器物であっても神に変じるという言い伝えがあり、百年を待たずして粗末に扱われ捨てられてしまった物はその恨みから妖怪になると考えられていたのだ。例えば妖怪の姿を描いたものとして多くの人が思い浮かべるであろう、代表的な妖怪絵巻「百鬼夜行絵巻(真珠庵所蔵)」に登場する妖怪たちは、よく見ると壊れた道具や器物が顔になったり手足が生えている姿になっていることが解る。

 また江戸時代の絵師・鳥山石燕の著作「百器徒然袋」にはそんな器物の妖怪、付喪神たちの姿が多く描かれているが、こちらは鳥山石燕の創作による所が大きいようだが、古びた物に対する人々の畏怖の念が下地としてあったからこそ生み出された妖怪達であることに代わりはないだろう。

 では、これが海外のケースだとどうなるだろうか。海外では擬人化した器物のような妖怪の話が出てくる事は少ないが、それでも持ち主が生前深い愛情を注いでいたり、執着を見せていた物には持ち主の念が染みつくと考えられていたようだ。例えば死刑囚が愛用し、他の誰にも座らせないようにしていた一脚のパブのイスに執念が染みついたという曰く付きのイス「バズビーズ・チェア」は座る者を呪い殺すイスとして今でも有名だ。

 そして、世の中にはそんな持ち主の念が写真に写り込んだのではないか、と見られているケースも存在する。記事の写真を見て欲しい。これは1900年にモンタギュー・クーパーという人物が撮影したアンティークチェストの写真なのだが、天板の上に半透明に透けた人間の手首が写り込んでいるのだ。今まさにチェストを使おうかとしている手は白く細く、女性のもののようにも感じられる。果たして、この手の主は何なのだろうか?

 ちなみに、同様の写真がアメリカでも撮影されたことがある。その写真はピアノの上に手首から先が写っているというものだったのだが、これはカメラマン達の鑑定の結果、別角度にいた人物の手がピアノの表面に反射して写った瞬間が捉えられたものであると判明している。

 しかし、この写真は家具の紹介写真として撮影されたものであり、当然家具単体を被写体として収めるため周囲には誰もいなかった事が判明している。それ故に何らかの影が映り込んだ可能性は低く、二重露光などの印刷ミスでもないとされている。

 そのため、この写真はフェイクの要素のない「本物の心霊写真」としても名高いものなのだ。

 ちなみにこの写真は、撮影されたイギリスでもかつてこのチェストを愛用していた人物の魂が写り込んだのではないかとの噂がたった。さて、あなたはこの写真から何を感じるだろうか。

文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所

関連記事


ミステリー→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

ミステリー→

もっと見る→

注目タグ