search
とじる
トップ > 社会 > 日本の“味噌”が現地生産も間に合わない世界的ブーム

日本の“味噌”が現地生産も間に合わない世界的ブーム

pic pic

提供:週刊実話

 世界的な和食ブームで日本酒などの輸出が急増する中、最近では味噌にも注目が集まり、空前の“MISOブーム”が巻き起こっているという。
 経産省の統計によれば、40年前の海外への味噌の輸出量は1012トンで2億6000万円程度だったが、2010年に1万トンを超え、一昨年は約1万5000トン、金額にして約30億円以上にまで増えている。
 「まだ統計は出ていませんが、昨年も1万5000トン以上の輸出が見込まれている。味噌はここ数年、国内での出荷、消費はやや減少傾向にありますが、海外への輸出は年々増え続けている。やはり、世界各国の和食ブームと、和食レストランの急増が影響しています」(経産省関係者)

 農水省のデータでは、海外の和食レストランは'06年に2万4000軒だったのが、昨年には11万8000軒となり、この10年余りで約5倍に増えている。
 「和食は健康にいいという世界的な健康志向の強まりに加え、'13年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことや、日本を訪れる外国人観光客の口コミも大きい。経産省発表による味噌の輸出先の内訳は、北米とアジア地域が全体の7割を占め、次にEUとなっている。中でも最も多いのがアメリカで、業界最大手のマルコメ(本社:長野県長野市)はロサンゼルスの工場で現地生産していますが、それでも足りずに日本から輸出している。それほど需要が高まっているんです」(フードライター)

 各味噌メーカーは、さらに輸出を増やすために商品開発を続けている。特に注目されているのが、長野県に本社を置く業界3位、ひかり味噌が売り出す“オーガニック味噌”だという。
 「この味噌は、赤、白、減塩、西京、だし、玄米、豆豆腐と種類が豊富で、パッケージは英語表記。白・赤味噌については7カ国語のラベルも用意され、アジアやEU諸国でロングセラー商品となっている。即席味噌汁の売上も好調です」(料理研究家)

 日本の“ふるさとの味”の席巻が続きそうだ。

社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ