search
とじる
トップ > スポーツ > 明らかになった相撲賭博のシステム

明らかになった相撲賭博のシステム

 ついに前代未聞の事態に発展した。

 大相撲の八百長問題で日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き3月13日から開催予定だった春場所の中止を決めた。

 「本場所中止は、戦争で被災した旧両国国技館の修理が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2回目となるが、不祥事での中止は初めてでそれだけ深刻な事態ということ。今後は、公益法人の認可取り消しも検討されることになる」(相撲担当記者)
 放駒理事長(元大関・魁傑)は「うみを完全に出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と無期限中止となる可能性の示唆したが、八百長問題とともに今後その“闇”が解明されそうなのが相撲賭博問題だ。
 「今回の八百長問題発覚のきっかけとなったのは、昨年角界を震撼させた力士や親方の野球賭博問題。野球賭博事件で胴元として警視庁に逮捕された元幕下の山本俊作容疑者が、賭博客で事件で解雇された元大関琴光喜に送った携帯電話のメールの中に、相撲賭博に関連したとみられるものがあり、元琴光喜自身の取組が賭けの対象になっていたことが発覚した」(同)

 これまでの報道によると、メールには幕内の取組から5つが並び、その1つが当時大関だった元琴光喜の取り組み。賭けの方法は、5つの取組で東西どちらの勝ち星が多いかを当てるというもので、東西の力士の番付などに応じたハンデも記載され、その結果によって精算され、最終的な結果が出るというが、6日に放送されたテレビ朝日系の情報番組「サンデースクランブル」で相撲賭博の元胴元がその手口を明かしたインタビューVTRが流された。

 その胴元によると、賭けの対象になるのは毎場所の結びの一番から数えて後ろから9番がセットで1口。
 東西の力士の番付や実力によりハンデが付けられ、そのハンデは毎日変化するという。
 例えば「東からハンデ1」で客が東に賭けた場合、その日の取り組みで東の力士が5勝4敗でハンデがないならそのまま勝となるが、ハンデを足すと5勝5敗となりその日の儲けはなし。これが「東からハンデ2」の場合だと、ハンデを足すと5勝6敗となって西の勝ちとなり客の1万円負けとなる。

 最終的に1勝勝ち越ごとに1万円の勝ち、1敗負け越すごとに1万円の負けというから、極端な話「東からハンデ9」で西側の力士が全て勝った場合、西に賭けていた客は9勝0敗にハンデを足して18勝0敗で18万円の儲けとなるがしっかり手数料が発生する。

 その胴元は「顧客の勝ち分から10%の手数料をとる。客は元力士とか後援会の人とか多かった。毎日、顧客にハンデと前日の勝ち負けをメールしていた。多い人は1日20〜30万円勝っていた」と語っている。

 警視庁は本格的に相撲賭博の捜査にメスを入れることになりそうで、今後、逮捕者が出れば角界にさらなる衝撃が走りそうだ。

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ