search
とじる
トップ > ミステリー > 【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】化け狐たちの報復〜王子稲荷の祟り事件〜

【TVでおなじみ山口敏太郎の実録“怪”事件簿】化け狐たちの報復〜王子稲荷の祟り事件〜

pic pic

画像はイメージです

 王子稲荷といえば、知らぬ者はいないぐらいに東京では有名だ。元享2年(1322)に、地元の豪族・豊島氏が王子権現の分社を勧請し、この辺りが王子という地名になった事から、王子稲荷と次第に呼ばれるようになったという。

 この王子稲荷が祟ったということはあまり知られていない。実は明治の頃まで王子稲荷は、狐狸(こり)が跋扈(ばっこ)し人々を脅かし、将門の首塚やお岩稲荷と並ぶぐらいの怨霊スポットであったのだ。

 「日本怪奇集成」(富岡直方)には、王子の狐狸に関するこんな怪異談が語られている。明治39年に砲兵工廠の一部が、王子の滝ノ川村に移転することになった。その時、敷地に稲荷があったので、それを打ち壊し工場を建てようとした。すると責任者の某少佐の妻の夢枕に狐が現れた。

 「家を壊された恨みは深いぞ。おまえの一族を一人残さず殺してやる」

 と狐は幾晩も繰り返した。

 そのあとすぐ、少佐の子供が二人立て続けに死んだ。これはいかんと思った少佐は新しい祠を建て、狐を供養したという。だが、翌年また異常な出来事が起こった。少佐の夢枕に狸が出てきた。

 「我は滝ノ川村にすむ5匹の古狸のひとりである。狐には祠を建てておいて、我らを侮り、老友3匹を殺害するとはどういうことなのか」

 この夢に驚いた少佐だったが、事態はすぐさま深刻化する。工場に石の雨が降り、大入道や三つ目小僧などが出るようになったのだ。このままでは操業できないと感じた少佐は、至急部下たちを調べた。すると、4、5人の者が鉄管の中で寝ていた狸3匹を殺していたのだ。

 なお、現在の王子稲荷には、狐の穴と呼ばれる穴があり、往時の化け狐たちを偲ぶことができるが、この王子稲荷を有名にしたのは、名人と呼ばれた落語家、柳家小さんであった。小さんの十八番に「王子の狐」という話がある。扇屋というお店を舞台に狐が暴れる、江戸風情のある話である。

 この扇屋は今も現存している。今は扇屋ビルという立派なビルになっているのだが、2005年の暮には、山口敏太郎事務所でこのビルにある飲み屋で打ち上げをした。したたかに呑んだものだったが、ついぞ化け狐は現れなかった。

監修:山口敏太郎事務所

関連記事


ミステリー→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

ミステリー→

もっと見る→

注目タグ